「新人を良かれと思い一生懸命育てたのに、退職されてしまった…」 こんな経験はありませんか?
親身に教育したつもりが「怖い」「ついていけない」とマイナスに捉えられたり、せっかく成長しても「ここでは将来が見えない」と退職してしまうことも。
採用難の今【合う子だけが残ればいい…】という考え方は危険です。
これからの時代、「定着」が医院経営の安定に欠かせません。Z世代を理解し、上手に「動かす」方が圧倒的に効率的です。
本セミナーでは、昭和世代でも安心して取り組める、Z世代への具体的なアプローチ方法をお伝えします。院長先生や幹部スタッフがルールを劇的に変える必要はありません!明日からすぐに実践できるノウハウを学びましょう。
スタッフの定着率が向上すれば、新たに採用活動を行う頻度が減り、採用コストの大幅な削減が期待できます。頻繁な採用による費用や労力を削減することが、長期的な経営の安定に繋がります。
スタッフに以下のような悩みがある院長先生・幹部スタッフは是非参加ください。
- 良かれと思い熱心に教えたら、退職してしまった。
- 実習生から「厳しい」と言われ採用に繋がっていない。
- スタッフに1から10まで指示しないといけない。
- スタッフが常に受け身、自分で調べない、考えない。
- 怒ったら辞めてしまうので緩い職場環境になっている。
- トラブル社員の影響を受けて良いスタッフが辞めてしまう。
- 自ら勉強する気がない、成長してくれない。
- 何か指摘するとすぐにすねる、退職してしまう。
- 言われたこと以外やらない。
このセミナー受講後の以下の結果を得ることができます。
- 新人の定着に繋がり採用費用の大幅・削減。教育、設備に投資ができる。
- 他医院の幹部スタッフと交流することにより幹部スタッフのガス抜きができる。
- Z世代の取説が分かり、正しい指示・注意の仕方が分かる。
- 職場における世代間ギャップを解消、ストレスなく勤務できる。
- 名ばかりの幹部になったものの役割が分からない。
◆開催方法:対面のみ・全2回
◆日程:2025年1月23日(木)2025年2月27日(木)13時~17時
◆定員:対面20名(1医院2名まで)
◆参加費用:77,000円(2日間合計費用、1医院2名まで同金額)
◆会場:日本歯科新聞社 東京都千代田区神田三崎町2-15-2
◆最寄り駅:水道橋駅
◆参加資格:院長・分院長・幹部スタッフ・チーフ
※ワークなど積極的、楽しく参加できる方の参加をお願いします。
セミナーに申し込む
セミナー内容
【2日間集中セミナー】
幹部スタッフの能力を底上げし、クリニックの成長を加速させるための実践的セミナーです。
◆1日目:Z世代の理解と対応 Z世代のスタッフを理解し、彼らが働きやすい環境を整えるための具体的な方法を学びます。世代間のギャップを埋め、モチベーションを引き出すための施策を具体的に提案します。
【発表】自己紹介・参加目的のシェア
【講義】Z世代の特徴と対応策
【ワーク】参加者同士の悩み・トラブル例の共有
【講義】世代間ギャップを埋める施策
【発表】今後のアクションプランの発表
◆2日目:管理職の役割理解とプレイングマネージャーからの脱却 管理職としての役割を明確にし、スタッフを育てながら効率的な組織運営を実現するためのポイントを学びます。業務の棚卸しや役割分担を再検討することで、プレイングマネージャーからの脱却を目指します。
【発表】宿題のシェアと結果報告
【ワーク】1日目のトラブル例からのロールプレイング
【講義】管理職の役割理解と業務分担の見直し
【講義】入社前契約書・就業規則の重要性
講師
(株)グランジュテ 代表伊藤祐子
歯科医院の開業から法人化に10年経営陣として携わる。自費率7割超え、スタッフ数45名以上の歯科医院にてスタッフ採用、教育に携わる。2014年(株)グランジュテ設立後も歯科医院のスタッフの教育、育成に携わている。
(株)グランジュテ 国家資格キャリアコンサルタント森本朋美
国家資格キャリアコンサルタントは、キャリア支援の専門家として厚生労働省が認定する国家資格です。資格取得には、知識・技能試験の合格が必要であり、キャリア形成に関する幅広い知識と実践的なスキルが求められます。資格取得後も、継続して厚生労働大臣指定の知識・技能講習を受ける必要があり、最新のキャリア支援の動向や技術を常に学び続けることが義務付けられています。
よくある質問
Q:2回とも同じ人が参加した方がいいですか。
A:1回のセミナー後、医院にて実践して頂く宿題が出ますので、1回、2回とも同じメンバーで参加ください。